「看護関係統計資料集」によると、愛知県の看護職員数(保健師・助産師・看護師・准看護師)は毎年約1,000人ずつ、数を伸ばしています。看護職員数の数は増えているものの、人口1万人当たりの看護職員数で見ると、全国平均75.6人対して、61.1人とかなり低くなっています(平成25年10月1日付資料参照)。他の県に比べて人口が多い分、看護職員の数も、もっと増えていくことが望まれます。
56件のお仕事が見つかりました。
未掲載のお仕事に関しては、お電話にてご確認下さい。
日本の太平洋沿岸にある県の一つである愛知県は、茶臼山などの1000メートルクラスの山が幾つもあります。
愛知県の医療施設総数(病院+一般診療所+歯科診療所)は、平成27年度11月末時点で9,298施設です。
これは、中部地方では圧倒的に多い数です。
病床数(いわゆるベッドの数)も全国トップクラスの数があります。規模の大きい病院もたくさんあることから、医療従事者のニーズがあることが伺えます。ただ、名古屋などの大都市があり、人口も多い愛知県は人口1万人に対する病床数が関東圏並みの低い数字となっています。
※「厚生労働省 平成27年医療施設動態調査」参照
「看護関係統計資料集」によると、愛知県の看護職員数(保健師・助産師・看護師・准看護師)は毎年約1,000人ずつ、数を伸ばしています。看護職員数の数は増えているものの、人口1万人当たりの看護職員数で見ると、全国平均75.6人対して、61.1人とかなり低くなっています(平成25年10月1日付資料参照)。他の県に比べて人口が多い分、看護職員の数も、もっと増えていくことが望まれます。
愛知県の場合希望職種は看護師が69.9%ともっとも高い水準になっています。
愛知県の求人倍率は3.60(全国平均は2.79)です。
※「平成26年度ナースセンター登録データに基づく看護職の求職・求人に関する分析報告書」参照
愛知県の求人倍率は、全国トップクラスです。全国平均の2.79と比べても、愛知県の3.60は圧倒的です。一人当たりの求人数はかなり多く、看護職員のニーズの高さが伺えます。愛知県は全国的に見て、かなり看護職員になりやすい県ということが言えます。
求人倍率とは、求職者1人当たり何件の求人があるかを示すものです。数値が1より高ければ、求職者より求人の数の方が多いということになります。
ナースセンターに登録されている求人の給与月額を示しています。25~30万円の割合が非常に高く、関東圏並みの数値を誇っています。中部地方の他の県と比べても、提示されている給与水準はかなり高めです。
また、「厚生労働省の平成26年賃金構造基本統計調査の統計データ」によると愛知県の看護師平均年収は479.2万円、平均給料は33.4万円となっています。ちなみに全国平均は472.9万円。愛知県で看護師を目指す方は、収入に関して言えば、比較的満足するものが得られそうです。
愛知県は、大きく分けて尾張・西三河・東三河の3つの地域に分かれており、各地域に中核となる大きな都市があります。それぞれの都市を中心に看護師の求人は常に充実しています。県庁所在地である名古屋市周辺には好待遇の求人も多く、人気のエリアとなっています。大規模な大学病院や企業病院から小規模なクリニックまであり、幅広い選択肢の中から自分に合った求人を選ぶことができます。平均収入が高い分、人気病院などでは激務に追われることもあります。愛知県の看護師求人は常に売り手市場なので、自分の性格や目標をよく考え、より良い選択ができるようにしっかりとしたリサーチをするようにしましょう。
名古屋市周辺は地下鉄も走っていて、交通の便が良いため、車が必要ない場合もあります。ただ、少し郊外へ出ると、車必須のエリアもたくさんあります。都市部や駅周辺ではショッピング施設があり、観光地も多いので、プライベートの時間も充実させることができるはずです。ご当地グルメが美味しいことも外せません。
四季を通して住みやすい愛知県は、看護師を目指す方にとっては働きやすい環境が整っています。
愛知県は中部地方では産業において殆どでトップとなる主要な地域となっており、経済規模も日本有数の大きさで栄えています。重工業をはじめとした産業だけではなく、多くの自動車道や鉄道を抱える流通のかなめでもあります。人口密度が高いことも特徴となっているため、看護師の求人案件もそれだけ多く紹介することが可能です。