「看護関係統計資料集」によると、大阪府の看護職員数(保健師・助産師・看護師・准看護師)は毎年一定数増えていることが分かります。看護職員の数は、東京都に次いで全国第二位です。これは都市部全般に言えることですが、人口密度の高い大阪府は、人口1万人に対する看護職員の人数が全国平均とほぼ同じ数になっています(平成25年10月1日付資料参照)。
43件のお仕事が見つかりました。
未掲載のお仕事に関しては、お電話にてご確認下さい。
西日本経済の中心地といえば大阪府。東京に次ぐ都市として切磋琢磨しています。文化面ではお笑いが有名です。
大阪府の医療施設総数(病院+一般診療所+歯科診療所)は、平成27年度11月末時点で14,424施設です。これは東京に次いで、堂々の全国第二位の数です。
病床数(いわゆるベッドの数)は、一般診療所の数の割に少ないのが特徴です。病床が少ない、または全くない小規模な診療所などが比較的多いことが分かります。一方で最先端医療が導入されている人気の大規模病院も多数あります。
※「厚生労働省 平成27年医療施設動態調査」参照
「看護関係統計資料集」によると、大阪府の看護職員数(保健師・助産師・看護師・准看護師)は毎年一定数増えていることが分かります。看護職員の数は、東京都に次いで全国第二位です。これは都市部全般に言えることですが、人口密度の高い大阪府は、人口1万人に対する看護職員の人数が全国平均とほぼ同じ数になっています(平成25年10月1日付資料参照)。
大阪府の場合希望職種は看護師が75.2%ともっとも高い水準になっています。
大阪府における、ナースセンターに登録している求職者の年齢階層の割合を表しています。関西圏全体に言えますが、40代の求職者の割合が高いのが特徴です。
大阪府の求人倍率は2.91(全国平均は2.79)です。
※「平成26年度ナースセンター登録データに基づく看護職の求職・求人に関する分析報告書」参照
大阪府の求人倍率は、全国平均2.79に対して2.91。求職者1人当たり約3つの求人があるということです。全国平均よりやや高く、比較的良い求人を探しやすい状況であると言えます。同じ関西圏でも、滋賀・京都・兵庫と比べると求人倍率は高い数値が出ています。
求人倍率とは、求職者1人当たり何件の求人があるかを示すものです。数値が1より高ければ、求職者より求人の数の方が多いということになります。
大阪府のナースセンターに登録されている求人の給与月額を示しています。25~30万円の求人が約半数を占めています。15~20万円の割合が2.7%と非常に低く、東京都の給与水準に迫るものがあります。提示されている給与の平均値も関西圏の中ではトップの数字です。
また、「厚生労働省の平成26年賃金構造基本統計調査の統計データ」によると、大阪府の看護師平均年収は506.2万円、平均給料は35.4万円となっています。年間賞与も全国平均を上回っています。全国平均年収472.9万円なので、大阪府で看護師として働けば平均的にかなり高い年収が得られそうです。
大阪府には医療水準の高い病院が数多く存在しています。最先端医療が導入されていて、ドラマのモデルになるような、病院もあります。このような病院は人気があり、応募者も多いです。これからキャリアアップを図りたい人、幅広い経験を積みたい人には、オススメの環境と言えるかもしれません。病院の数はかなり多く、看護師のニーズ自体は常にあるエリアなので、自分の今後の展望を踏まえて、幅広い選択肢の中から選ぶことができます。福利厚生などが好待遇の求人を探してみてください。
大阪府は電車やバスなどの公共交通機関が発展しているため、通勤がしやすいです。都市の中心部では、家賃相場は高くなりますが、少し郊外へ行くと、安い住居を探すことができます。利便性は若干落ちますが、少し都市部から離れた場所に住んで、都市部へ通勤するというのも一つの方法です。商業施設が多く、会社帰りに食事やショッピングを楽しむこともできます。大阪府は求人の数が多く、幅広い選択肢から選べるので、とてもオススメです。
大阪府は、国内でも東京都についで大規模都市で医療関係も充実している地域です。規模の大きい病院がたくさんあり、国内でも有名な病院が多数点在しています。公共交通機関も充実していて、衣食住全てにおいて満たされている地域です。看護師の求人も、常時おこなわれていて人気のある安定した職業のうちのひとつとなっています。